ミミックに驚いて足音を
立てたらサンドウォームに
感知されました。
マンティコア化の魔土器が…!
欲しかった…!!
今日はクリスマス。
世界中の沢山の人々にプレゼントを
届けたであろうサンタさんも…はるか地中の死者の宮殿は
配送エリア外の様だ…。
好奇心で滅びたララフェル
少し前に
タクティクスオウガリボーンを遊び
印象深かったキャラクター
「屍術師ニバス」がFF14の死者の宮殿
B100に居る。という事を知り
これはFF14の方でも是非見に行きたい!
と、死者の宮殿に潜り込み
ニバスと会う事ができました。
ここまでは、前回の記事で
書いた内容ですが
目的としては無事達成し、退出後はぼんやりとキンナ装備を試着しながら
低層周回して装備交換用の強化値でも
貯めようかな~と考えつつ
否、その前に折角だしB100以降も
行けるとこまで行ってみようかな?
と、思い立ち探索を続行。
結果は、漫画の通り
OMG!!!!!
全体的な反省点としては
時間配分と、アイテム管理が甘く
使わずとも行けたんじゃなかろうか?
という中難易度の層でも、チキって
アイテムをガシガシ散財した結果
段々キツくなり、本当に
アイテムが必要な高難易度層で
カツカツになるというザマである。
その後、一発逆転系のアイテムが
中々拾えず、半泣きで進行しつつも
ボス用の、防御強化あたりは
なんとか回収しながら進めた為
ドキドキしながらもボス戦を
乗り切る事ができました。
ギミックこそ複雑ではないものの
ぼっち凸の場合、一瞬のワンミスで
地上に叩き返される為、緊張感抜群!
特に、終盤にメテオを延々と
連発してくるデンダインゾネ君戦は
手に汗にぎりました(((‘;’)))
後は、深層に行ってみて良かったなと
思った点としては、深層のエリアが
幻想的な雰囲気のマップであり
地下であるにも関わらず
暗く鬱屈とした感じがなく
かなりお気に入りのフロアと
なりました( ´∀` )
SSをここでゆっくりと沢山
撮りたい所ですが、ゆっくりしてる
時間もなく、ここまで行くのも
時間がかかるというジレンマ(‘;’;)
そして、そんな素敵フロアで
OMG!!!
ネットで情報を見ると
181~200が難所というのを
よく見かけ、最終到達フロアを
振り返ってみると
まさに教科書通り
難所の餌食になっている。
武器の強化値としては
深層で銀箱を結構開けれた事により
最初のB51階突入時には
強化値50くらいだったのが
B180半ばの階でとうとう
カンストして嬉しい( ´∀` )
ただ、死にましたので
若干巻き戻っている数値を
見てちょっぴり悲しい
ノルカ・ヒマバミ。
さて、何年かぶりに遊んだ死者の宮殿。
ぼっち凸で遊ぶと、去年ハマった
一騎打ちと少し近いものを感じ
楽しく遊べました!
進行も10~20階ずつ行い1日の
プレイ時間としては少ないのですが
総合的なコンテンツの
プレイ時間としては
結構長くなるせいか
終わった後の脱力感凄い…!
今回は、冒頭のニバスに手っ取り早く
合うべくB51から始めた訳ですが
ふと、リザルトの注意書きが目に付き
ネクロマンサーの称号狙いの方々は
B1から始めてもっと長い時間戦い
続けるのか~と、考えると単純に
200フロアの全制覇もさることながら
その中で、時に失敗する事があっても
この長い道のりを諦めず挑んだという
メンタル的な面でも
世のネクロマンサーさん達は屈強な
存在だなぁと思いました( ´∀` )
前回から続き、2話に渡って
死者の宮殿のお話となりましたが
来たる6.3では
新たなディープダンジョンの
オルト・エウレカも来るので
そちらも楽しみたいですね!(‘;’)
コチラは、死者の宮殿B50踏破が
前提条件の1つになっている為
まだ死者宮に行った事ないよ!
という方は今の内に!
コメント